schedule
季節と肌

その不調、もしや五月病? 心もからだもリフレッシュする五月病解消TIPS

新緑がキラキラとして、気候も温暖な気持ちの良い季節。それなのに、何をするにも面倒くさいし、わけもなく心がモヤモヤ……そう、これがいわゆる“五月病”。

新学期や新生活がスタートした頃には、「よしやるぞ!」と満ちあふれていたやる気も、5月に入るとたちまちパワーダウン。心もからだも倦怠感に襲われて、軽いうつのような状態になってしまう人もいるから見過ごすわけにはいきません。五月病とは一体なに? どんな人がかかりやすいの? もしも五月病になってしまったら? 知っているようで知らない五月病の謎について、メンタルヘルスに詳しい大美賀直子さんが解説します!

そもそも、五月病はなぜ起こる? どんな人がかかりやすい?

大美賀さんによると、“五月病”という医学的な病名はなく、明確な診断基準もないのだとか。一般的には、新入学生や新入社員のように、4月の新年度に大きく生活上の変化が生じた人が、五月のゴールデンウィーク明けごろに感じる心身の不調を、いわゆる「五月病」と呼んでいるのだといいます。

「五月病とは、希望に燃えて新年度を迎え、学業や仕事に張り切って望んでいたのに、何もかもやる気がなくなり、無気力になってしまう状態のこと。新年度に大きく生活に変化が生じた人は、誰でも五月病になる可能性があります。4月に張り切りすぎてしまった人は、ゴールデンウィークで長い休みが入ることで急にやる気を失ってしまうことがあるので、特に注意が必要です」(大美賀さん)

真面目で、責任感が強く、頑張り屋さんのあなたは五月病予備軍の可能性あり! 持って生まれた性格を直すのは難しいけれど、この時期は意識的に肩の力を抜いて過ごすようにしたほうが良いようです。

五月病は、放っておいても治らない!? 症状を悪化させる悪い習慣とは?

“五月病”は、春特有の不調。通常なら1〜2ヶ月ほどで改善すると言われますが、人によっては五月病が悪化して、うつに近づいてしまうケースもあるそう。五月病を悪化させたり、長引かせてしまう要因とは?

「睡眠習慣の乱れが特に注意すべき点ですね。朝起きられないことから昼夜逆転の生活になると、脳のセロトニン神経が正常に働きにくくなり、気分がみだれやすくなります。また、睡眠習慣の乱れに伴って規則正しい食生活が送れなくなることで、身体の健康を維持しにくくなり、活力が湧かなくなってしまうことがあります」(大美賀さん)

この不調って、もしかして……? 五月病セルフチェックリスト

「もしかして五月病かも?」と思ったら、ライフスタイルやここ最近の気分などを振り返り、セルフチェックをしてみましょう。当てはまる項目が多い方は、五月病の可能性を疑ってみましょう。

□新しいことに興味を持てなくなった
□仕事への意欲が湧かない
□全身の倦怠感が取れない
□朝起きるのがつらい
□寝つきが悪くなった、あるいは寝すぎてしまう
□メークやファッションを工夫する気が起こらない
□人に会うのが億劫に感じる
□イライラしやすくなった
□新年度に大きな生活の変化があった
□理由もなく不安や焦りを感じる

五月病になっちゃった! そんな時のリカバリー法とは?

上のチェックシートで当てはまる項目が多い人は、症状を長引かせないよう今すぐセルフケアを始めましょう。下記の5つの項目を意識するだけで、心もからだもすーっとラクになりますよ。

1、正しい睡眠と食生活の習慣を意識。
2、辛いのは自分だけではないとラクに構える。
3、辛い気持ちを一人で抱え込まず家族や友人に打ち明ける。
4、学業、仕事以外の負担を減らし、ライフスタイルを整える。
5、完璧を求めすぎず、ほどほどにできればよいと考える。

五月病だと思っていたらうつ病に近づいていた……という可能性もあるので、つらい状態が2週間以上続いたり、学校や職場に通えない場合には、ガマンせずに心療内科や精神内科など、専門クリニックの受診を!

ピックアップアイテム
すっきりリフレッシュしたいなら
取材協力 大美賀 直子 All About「ストレス」ガイド

メンタルヘルスの分野を中心に執筆するカウンセラー、ライター。精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持つ。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスやメンタルコントロールに関する著書・監修多数。